ロゴ:東京都

東京都集中的検査 受付サイト

概要

東京都では、感染者を早期に発見し、感染拡大・集団感染を防止するため、高齢者施設や障害者施設の職員を対象に集中的・定期的な検査を実施しています。
つきましては、貴施設における感染拡大防止の取り組みに加えて、職員を対象とする集中的・定期的検査にご参加いただきますようお願いいたします。

対象施設

  • 1 高齢者施設(入所系、通所・訪問系)
  • 2 障害者施設等(入所系、通所・訪問系)
  • 3 医療機関(都内病院・有床診療所)
  • 4 保育所、幼稚園、小学校等
  • ※対象施設には東京都よりご案内を送付します。
  • ※保育所、幼稚園、小学校等については、令和5年5月7日をもって終了となりました。ただし、特別支援学校、医療的ケア児が在籍する保育所等は、5類移行後も引き続き対象となります。
  • ※医療的ケア児については、以下の厚生労働省HPをご参照ください
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index_00004.html

検査の対象者及び受検回数

【対象者】
各施設等の職員(職種は問いません。)
【回数】
入所系施設 PCR検査に加えて抗原定性検査を週1~2回実施
通所系・訪問系の施設、医療機関等 抗原定性検査を週2~3回実施
【注意事項】
検査で使用する抗原・定性検査キットは、体外診断用医薬品であり、その使用に当たっては、国の「医療従事者の不在時における新型コロナウイルス抗原定性検査のガイドライン」に基づき、適切に実施してください。
検査の手順については、医師が常駐する施設については、その管理下で検査を実施してください。医療従事者が不在の場合、施設管理者等は、検査実施管理者となる方の同意を得た上で、検査を管理する者(検査実施管理者)を定め、検査キット等による抗原定性検査を実施するに当たり、必要な検体の採取、判定の方法、その他の注意事項に関する研修を必ず受講させ、研修の受講結果を確認してください。研修については、厚生労働省が以下のHPで公開するWEB教材(「ガイドライン」及び「理解度確認テスト」)を学習してください。

[研修資料]
  • ・医療従事者の不在時における新型コロナウイルス抗原定性検査のガイドライン
  • ・理解度確認テスト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00270.html
※現在、使用期限が令和6年2月以降の検査キットをお送りしています。検査の前に検査キットの使用期限をご確認ください。

申込期間

令和5年4月1日(土)9時00分~
令和5年6月23日(金)18時00分


  • ※保育所、幼稚園、小学校、更生施設等(特別支援学校を除く)のみなさまは、令和5年5月7日をもってお申し込みを締め切らせていただきました。引き続き対象となる医療的ケア児が在籍する保育所等のみなさまは、改めて送付先施設を登録いただきお申し込みをお願いいたします。

検査キット利用支援

問い合わせ先

東京都 集中的検査事業についての相談窓口
電話番号0120-560-680

受付時間:09:00~18:00

※土日・祝日も稼働